MENU

検索

  • 北海道・東北
    • 北海道
    • 青森県
    • 岩手県
    • 秋田県
    • 山形県
    • 福島県
    • 宮城県
  • 関東・甲信越
    • 関東地方
    • 群馬県
    • 栃木県
    • 千葉県
    • 埼玉県
    • 東京都
    • 神奈川県
    • 新潟県
    • 長野県
    • 山梨県
  • 東海・北陸
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
    • 静岡県
    • 岐阜県
    • 愛知県
    • 三重県
  • 近畿
    • 京都府
    • 大阪府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
  • 中国・四国
    • 島根県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
  • 九州・沖縄
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 大分県
    • 熊本県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県

郷土料理の旅

  • 北海道・東北
    • 北海道
    • 青森県
    • 岩手県
    • 秋田県
    • 山形県
    • 福島県
    • 宮城県
  • 関東・甲信越
    • 関東地方
    • 群馬県
    • 栃木県
    • 千葉県
    • 埼玉県
    • 東京都
    • 神奈川県
    • 新潟県
    • 長野県
    • 山梨県
  • 東海・北陸
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
    • 静岡県
    • 岐阜県
    • 愛知県
    • 三重県
  • 近畿
    • 京都府
    • 大阪府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
  • 中国・四国
    • 島根県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
  • 九州・沖縄
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 大分県
    • 熊本県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県

中国・四国

  1. HOME
  2. 中国・四国
/ 最終更新日 : OMY-Planning 愛媛県

あずま(あずま寿司 愛媛県宇和島市)

「あずま」(あずま寿司)は、愛媛県宇和島市の郷土料理。 おからとごはんに酢と砂糖を混ぜ、ニンジン、ゴボウ、シイタケなどを甘辛く煮てものを加えて俵形に握ります。 魚はのせないのが一般的で、魚をのせたものは「丸ずし」と呼んで […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 広島県

小いわし料理 (広島県)

「小いわし料理」は、広島県の郷土料理。刺身、天ぷらなど。 毎年6月から10月の旬に迎える小いわし(カタクチイワシ)は、刺身、天ぷら、塩焼きなどで広島の食卓にのぼります。 少々臭みがありますが「七度洗えば鯛の味」とも言われ […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 岡山県

えびめし (岡山県岡山市)

「えびめし」は、岡山県岡山市の郷土料理。 エビなどを具に、ドミグラスソース、ケチャップなどをベースにした「えびめしソース」で炒めたピラフです。 渋谷道玄坂のカレー店「いんでいら」が昭和30年(1955年)の創業当時から作 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 広島県

水軍鍋 (広島県因島周辺)

「水軍鍋」は、広島県因島周辺の郷土料理。 魚介類と海草を用いた鍋料理で、村上水軍が出陣する際、必勝祈願と士気向上のために食べた料理です。 頭つきの魚、海老、タコ、いか、などの海鮮と海藻や野菜を豪快に入れて、昆布などを使っ […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 鳥取県

いぎす (鳥取県中部)

「いぎす」(イギス)は、鳥取県鳥取県中部の郷土料理。 海藻の「いぎす草」(えごのり)をとろ火で煮て溶かし、容器に入れて固めた料理で、冠婚葬祭には欠かせない料理として定着しています。 生姜をのせて三杯酢で食べるとお酒が進み […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 高知県

鰹のタタキ~高知県

「鰹のタタキ」は、高知県の郷土料理。 わらや松葉、炭などであぶった鰹を、刺身よりも分厚く切り、塩をふりかけて手のひらか包丁の背で「たたき」ます。 土佐ではあぶった鰹は冷やさず、あたたかなままで食べます。 にんにくを短冊か […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 愛媛県

じゃこ天~仙台から伝わる味~愛媛県

「じゃこ天」は、愛媛県の郷土料理。 宇和島でとれる新鮮な小魚のすり身を、皮つきのまますり身にして、形を整え油で揚げた「かまぼこ」の一種です。 魚のすり身を揚げたものを「てんぷら」、じゃこ天のように皮や骨ごと入ったものを「 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 愛媛県

鯛めし~2つの鯛めし~愛媛県

「鯛めし」は、愛媛県の郷土料理。 東予(今治など)や中予(松山市など)、さらに鳴門といった瀬戸内海沿岸では、一尾丸ごと焼いた鯛を入れた炊き込み御飯が「鯛めし」で、伝統的な郷土料理です。 宇和島や南予(愛媛県南部)の「鯛め […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 香川県

餡餅雑煮~変わらない故郷の味~香川県

「餡餅雑煮」は、香川県の郷土料理。 餡を包んだ餅を入れた、白味噌仕立ての雑煮です。 香川県の正月の味として、こよなく愛されています。 里芋・牛蒡・油揚げを入れたり、花かつお・ネギ・青海苔を散らすなどは地域により、また家庭 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 香川県

讃岐うどん~うどんの国~香川県

「讃岐うどん」は、香川県の郷土料理。 「うどん県」で郵便物も届くうどんのメッカ、香川県。 シンプルな釜揚げうどん、かけうどん、濃い目の出汁をかけたぶっかけうどん、生醤油だけをかける生醤油うどん、生卵をからめる釜玉うどん、 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 徳島県

ぼうぜの姿寿司~秋祭りの母の味~徳島県

「ぼうぜの姿寿司」は、徳島県の郷土料理。 ぼうぜ(イボダイ)を頭のついた丸のままで背開きにして、酢で締め、寿司飯を詰めた押し寿司です。 徳島県特産のすだちでイボダイを締めたり、すし酢に加える、寿司の上に添えるなどで、さわ […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 徳島県

そば米雑炊 ~都を偲ぶ落人の食~徳島県

「そば米雑炊」「そば米汁」は、徳島県祖谷地方の郷土料理。 そば米汁は、細かく切った鶏肉、シイタケ、ニンジンなどとともに、茹でたそば米を塩、醤油出汁で味を調えたもので、祖谷地方の郷土食として有名です。徳島市内でも家庭料理と […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 山口県

岩国寿司~華やかな殿様寿司~山口県

「岩国寿司」「殿様寿司」は、山口県の郷土料理。 寿司枠の底にチシャの葉を敷き、サワラやアジなどをほぐして混ぜた寿司飯を詰め、錦糸卵・シイタケ・でんぶ・特産の岩国レンコンの酢づけなどで彩ります。その上にまたチシャの葉、寿司 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 山口県

ふく料理~伊藤博文が愛したふく~山口県

「ふく料理」は、山口県の郷土料理。 下関市で漁獲されるフグを用いた料理で、ふく刺し、ふく鍋(てっちり)、ふく雑炊、ふくの唐揚げ、白子料理、煮凝り、ふぐ酒、ふくめしなどさまざまな料理があります。 「ふく」は「福」とかけて縁 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 広島県

あなご飯~宮島口の名物駅弁~広島県

「あなご飯」は、広島県の郷土料理。 瀬戸内のアナゴを蒲焼きにし、アナゴの出汁で炊いたごはんの上に載せた重または丼で提供されます。 アナゴの旬は1月中旬と夏で、特に1月中旬のものは最高です。 瀬戸内の漁師料理が発祥とされ、 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 広島県

かきの土手鍋 (広島県)

「牡蠣の土手鍋」(かきのどてなべ)は、広島県の郷土料理。 たっぷりの牡蠣と、俵のように積まれた白ネギ、椎茸、エノキ、豆腐などの具材。味噌を崩しながら溶かし混ぜ、一緒にたっぷりのすりおろし生姜を加えて煮込み、溶き卵に牡蠣を […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 岡山県

ままかり料理 ~岡山県

「ままかり料理」は、岡山県瀬戸内海沿岸の郷土料理。 「隣の家に飯(まま)を借りに行かなければならないほど食が進む」と言われるママカリ(サッパ)。 二枚におろして酢で絞め、そのまま酢漬けやにぎり寿司、岡山名物の「ばら寿司」 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 岡山県

ばら寿司~「一菜」の知恵~岡山県

「ばら寿司」は、岡山県の郷土料理。 バラ寿司は、細かく切ったエビ、焼穴子などの魚介類や、椎茸の煮つけ・かんぴょう・酢蓮根などの具を酢飯に混ぜ混み、紅ショウガや錦糸玉子で上を飾ったお寿司です。 ちらし寿司とバラ寿司を「チラ […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 島根県

しじみ汁~ 「スモウアシコシ」のシ~(島根県)

「しじみ汁」は、島根県の郷土料理 多種多様な魚介類や240種類を超える野鳥が生息している宍道湖で、「宍道湖七珍」の一つにも数えられる、シジミを具にした味噌汁です。 宍道湖のシジミは、鉄分やカルシウムを豊富に含み、全国の約 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 鳥取県

あごのやき~アゴが落ちます~ (鳥取県)

「あごのやき」(あご野焼・あごちくわ)は、鳥取県の郷土料理。あご(トビウオの地方名)の身を使用した竹輪。 大きなちくわの形で、コシのある歯ごたえと香ばしさが絶品です。 山陰地方では飛魚のことを「あごが落ちるほどうまい」こ […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 高知県

鯨料理~日本伝統の食文化~高知県

「鯨料理」(くじら料理・クジラ料理)は、高知県の郷土料理。 鰹と並んで捕鯨でも知られる高知。 赤身、タタキ、サエズリ、尾の身などの刺身や串カツやステーキなどのメニューや、百ひろ(小腸)を油炒めしたもの、くじらすき焼きなど […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 愛媛県

佐妻汁(さつま汁)~昭和天皇命名の逸品~大洲市

佐妻汁(さつま汁・伊予さつま)は、愛媛県大洲市の郷土料理。 佐妻汁は、愛媛県の大須市を中心に、宇和島市内や松山市内各地でみられる、魚と味噌を使った郷土料理です。 さつま汁・伊予さつまと呼ばれることが多いですが、昭和天皇が […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 香川県

鮒のてっぱい (香川県)

「鮒のてっぱい」は、香川県の郷土料理。 フナやコイを三枚におろし、細く切って塩酢に漬け、数時間置いたものを白みそであえ、ダイコンやニンジンなどを混ぜ合わせたもので、冬場のおかずや酒の肴として昔から食されてきました。 フナ […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 香川県

おいり (香川県)

「おいり」は、香川県の郷土料理。 香川県の特に西讃地方(香川県丸亀市を含む西方)で作られる和菓子です。 TV番組「マツコ&有吉の怒り新党」で絶賛されたこともあり、人気急上昇中です。 起源は古く、天正15年(15 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 島根県

おまん寿司 (島根県)

「おまん寿司」は、島根県の郷土料理。 鯵や鰯などの魚を酢で締め、腹に魚のつけ汁をおからに含ませたおからを甘酸っぱく炊いて入れた姿寿司です。 お祝いの日に作られる郷土料理として昔から食されてました。 店舗では販売しておらず […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 鳥取県

松葉ガニ料理~解禁の立冬を待ちわびて~鳥取県

「松葉ガニ料理」は、鳥取県の郷土料理。 山陰の冬の味覚として、鳥取、香住(兵庫県)には解禁の立冬を待ちわびるように近畿圏を中心にツアーなどで足を運ぶ人も多い名産品です。 1782年(天明2年)に鳥取藩主 池田治道が津山藩 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 鳥取県

ラッキョウの甘酢漬け (鳥取県)

「ラッキョウの甘酢漬け」は、鳥取県の郷土料理。ラッキョウはてんぷらなどにも用いられる。

/ 最終更新日 : OMY-Planning 鳥取県

もずく雑炊 (鳥取県)

「もずく雑炊」は、鳥取県の郷土料理。

/ 最終更新日 : OMY-Planning 鳥取県

豆腐めし (鳥取県)

「豆腐めし」は、鳥取県の郷土料理。

/ 最終更新日 : OMY-Planning 鳥取県

ののこめし (鳥取県米子市周辺)

「ののこめし」は、鳥取県米子市周辺の郷土料理。

/ 最終更新日 : OMY-Planning 鳥取県

ばばちゃん鍋 (鳥取県岩美町)

「ばばちゃん鍋」は、鳥取県岩美町の郷土料理。日本海の深海で漁獲されるゲンゲの一種、タナカゲンゲを用いた鍋料理。

/ 最終更新日 : OMY-Planning 鳥取県

長いもの白煮 (鳥取県)

「長いもの白煮」は、鳥取県の郷土料理。

/ 最終更新日 : OMY-Planning 鳥取県

どじょう汁 (鳥取県)

「どじょう汁」は、鳥取県の郷土料理。

/ 最終更新日 : OMY-Planning 鳥取県

いがい飯 (鳥取県鳥取市青谷町夏泊)

「いがい飯」は、鳥取県鳥取市青谷町夏泊の郷土料理。殻を剥いたイガイを具として用いた炊き込みご飯。

/ 最終更新日 : OMY-Planning 島根県

ぼてぼて茶 (島根県)

「ぼてぼて茶」は、島根県の郷土料理。

/ 最終更新日 : OMY-Planning 鳥取県

おいり (鳥取県)

「おいり」は、鳥取県の郷土料理。あられの一種。

/ 最終更新日 : OMY-Planning 鳥取県

豆腐ちくわ (鳥取県)

「豆腐ちくわ」は、鳥取県の郷土料理。

/ 最終更新日 : OMY-Planning 鳥取県

大山そば (鳥取県大山町周辺)

「大山そば」は、鳥取県大山町周辺の郷土料理。

/ 最終更新日 : OMY-Planning 鳥取県

大山おこわ (鳥取県大山町周辺)

「大山おこわ」は、鳥取県大山町周辺の郷土料理。

/ 最終更新日 : OMY-Planning 島根県

さばのいり焼き (島根県)

「さばのいり焼き」は、島根県の郷土料理。

/ 最終更新日 : OMY-Planning 島根県

こもり豆腐 (島根県)

「こもり豆腐」は、島根県の郷土料理。

/ 最終更新日 : OMY-Planning 島根県

鯖寿司 (島根県)

「鯖寿司」は、島根県の郷土料理。

/ 最終更新日 : OMY-Planning 島根県

めのは飯 (島根県)

「めのは飯」は、島根県の郷土料理。

/ 最終更新日 : OMY-Planning 島根県

豆腐めし (島根県)

「豆腐めし」は、島根県の郷土料理。

/ 最終更新日 : OMY-Planning 島根県

うずめ飯 (島根県)

「うずめ飯」は、島根県の郷土料理。

/ 最終更新日 : OMY-Planning 島根県

酒蔵鍋 (島根県)

「酒蔵鍋」は、島根県の郷土料理。

/ 最終更新日 : OMY-Planning 島根県

鯖の煮食い (島根県)

「鯖の煮食い」は、島根県の郷土料理。

/ 最終更新日 : OMY-Planning 島根県

のっぺい汁 (島根県)

「のっぺい汁」は、島根県の郷土料理。

/ 最終更新日 : OMY-Planning 岡山県

カキオコ (岡山県)

「カキオコ」は、岡山県の郷土料理。

/ 最終更新日 : OMY-Planning 岡山県

あみの塩辛 (岡山県)

「あみの塩辛」は、岡山県の郷土料理。

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

サイト内検索

最近話題の郷土料理

  • ばっけ味噌 (青森県)
  • 牛かん (長崎県)
  • 水かけご飯 (山形県)
  • ちぎり (大分県中津市)
  • そばめし (兵庫県)
  • ボラ雑炊 (三重県木曽岬町、桑名市長島町)
  • なんか揚げ (静岡県)
  • げんげ汁 (富山県)
  • 卓袱料理~お鰭をどうぞ~長崎県
  • おまん寿司 (島根県)

人気の郷土料理ランキングベスト10

  • 牛かん (長崎県)- 9,062

  • 水かけご飯 (山形県)- 8,203

  • とうきびご飯 (北海道)- 8,001

  • 穴子の八幡巻き (兵庫県)- 7,256

  • そばかっけ・つつけ (青森県南部地方)- 6,968

  • なんか揚げ (静岡県)- 6,448

  • 一文字グルグル (熊本県)- 6,384

  • まむし (大阪府)- 6,318

  • イルカ料理 (静岡県)- 6,087

  • けんちゃん汁 (宮崎県延岡市)- 5,943

日本再発見!

  • 日本の美術館・博物館
  • 国宝・文化財建築コレクション
  • 天然記念物・名勝・旧跡コレクション
  • 近代化産業遺産群コレクション
  • 日本の灯台コレクション
  • パワースポット・ジャパン
  • 道の駅・ドライブインコレクション
  • 聴き比べ落語名作選
  • 郷土料理の旅
  • B級グルメナビ!
  • 日本の拠点病院
  • 夢見るアーティスト
  • 日本の美術館・博物館
  • 国宝・文化財建築コレクション
  • 天然記念物・名勝・旧跡コレクション
  • 近代化産業遺産群コレクション
  • 日本の灯台コレクション
  • パワースポット・ジャパン
  • 道の駅・ドライブインコレクション
  • 聴き比べ落語名作選
  • 郷土料理の旅
  • B級グルメナビ!
  • 日本の拠点病院
  • 夢見るアーティスト

Copyright © 郷土料理の旅 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.