/ 最終更新日時 : OMY-Planning 山形県 たらどんがら汁 (山形県) 「たらどんがら汁」は、山形県の郷土料理。 脂の乗ったタラを余すところなく使って、酒と味噌だけで味付けします。 沖合で捕れたばかりの寒ダラをさばき、アラでとった出汁に、キモ(タラコ)を入れ、身を入れて煮込んでいきます。 食 […]
/ 最終更新日時 : OMY-Planning 山形県 どんどん焼き (山形県) 「どんどん焼き」は、山形県の郷土料理。 箸に巻いたお好み焼きのようなもので、東京のもんじゃ焼きが発祥と言われています。 小麦粉を溶いた生地に、海苔・青海苔・魚肉ソーセージなどを乗せ、割り箸にくるくると巻き取ってソースをハ […]
/ 最終更新日時 : OMY-Planning 山形県 水かけご飯 (山形県) 「水かけご飯」(水まま)は、山形県の郷土料理 ご飯に冷水をかけ、漬物と一緒に食します。 山形は全国でも夏の気温が高く、日中40度を超える記録が残り、「セミが暑さで死ぬ」と言われます。 このため、冷汁や冷たいラーメンなど、 […]
/ 最終更新日時 : OMY-Planning 山形県 もってのほかの胡桃和え (山形県) 「もってのほかの胡桃和え」は、山形県の郷土料理。 「もってのほか」は、赤紫色の食用菊である延命菊の一種「もってのほか」「もって菊」を胡桃入りの味噌で和えたものです。 「もってのほか」の名前の由来については、天皇家の紋であ […]
/ 最終更新日時 : OMY-Planning 山形県 くるみ豆腐 (山形県) 「くるみ豆腐」は、山形県の郷土料理。 クルミの実をすりつぶして葛を混ぜ、水を加えて煮て豆腐のように固めたものです。 山形では最高の美味として伝承されてきた郷土料理です。 なめらかで弾力性のある葛と、すりつぶしたクルミの濃 […]
/ 最終更新日時 : OMY-Planning 山形県 ずんだ餅(ずんだん餅・ぬた・じんだん餅)~山形県 ずんだ餅(ぬた・じんだん餅)は、山形県の郷土料理。 茹でた「秘伝豆」や「だだちゃ豆」の薄皮を剥いて潰し、砂糖を混ぜた「ずんだ」を餅にまぶしたものです。 仙台のずんだ餅と作り方などは同じですが、豆の違いと甘さを控えめにして […]
/ 最終更新日時 : OMY-Planning 山形県 冷や汁~米沢の夏の定番~ (山形県) 「冷や汁」(冷汁 ひやじる)は、山形県の郷土料理。 冷や汁は米沢藩の陣中食から始まったと言われる郷土料理で、合戦の出陣式には配下の武将に冷や汁がふるまわれたと言われています。 宮崎県の「冷や汁」は、冷たい汁物ですが、山形 […]