柿の葉寿司~たまに無性に食べたくなる~奈良県
B級グルメ・郷土料理まとめて検索!
柿の葉寿司とは
料理名 | 柿の葉寿司 |
---|---|
別名 | - | 都道府県 | 奈良県 |
地域 | |
発祥時期 | 不明 |
概要 |
「柿の葉寿司」は、奈良県の郷土料理。 酢飯に酢でしめた鯖や鮭・小鯛などをの切り身をのせ、柿の葉で包んで一晩「押す」押し寿司です。 一晩押すことで味をなじませ、また柿の葉の香りが寿司全体に移ります。 柿の葉寿司は江戸時代中期から作られだしたと言われています。 海から陸路あるいは紀の川を運ばれてくる間に魚などは腐ってしまいますが、大量の塩を魚の腹に詰めこむ「浜塩」と呼ばれる保存法によって内陸の奈良でも魚が食べられるようになり、塩漬けにした魚に、米を合わせ、殺菌効果のある柿の葉でくるむ知恵が生まれました。 関西圏では、「たまに無性に食べたくなるもの」として定着しており、大阪駅、奈良県、和歌山県内のJR線、近鉄線の主要駅などで販売されています。 |