佐妻汁(さつま汁)~昭和天皇命名の逸品~大洲市

B級グルメ・郷土料理まとめて検索!

伊予さつまとは

料理名伊予さつま
別名佐妻汁、さつま汁
都道府県愛媛県
地域大洲市
発祥時期江戸期
概要

佐妻汁(さつま汁・伊予さつま)は、愛媛県大洲市の郷土料理。

佐妻汁は、愛媛県の大須市を中心に、宇和島市内や松山市内各地でみられる、魚と味噌を使った郷土料理です。
さつま汁・伊予さつまと呼ばれることが多いですが、昭和天皇が「佐妻」の字を当てられ、以降「佐妻汁」が正式な名称となっています。

魚をすりつぶして軽く焼いた後、麦味噌をまぶして再度焼いたものを煮だし汁で溶いていきます。
これを味付けしたこんにゃくや胡瓜と混ぜてご飯や麦飯の上にかけ、刻みネギや柚子などの薬味を散らして食べます。

上記のように、非常に手間がかかるため、今日では家庭で作られることは少なくなり、郷土料理店などで提供される料理となっています。

起源は、薩摩から伝わったという説や、江戸時代に南宇和郡の漁村で考案されたという説があり、また、「さつま系」と「冷や汁系」の佐妻汁があります。

冷や汁は魚の代わりにイリコを使って、他の具は入れずに薄味で仕上げたもので、宮崎県の冷や汁が原型と言われています。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください