どて焼き (大阪府)

B級グルメ・郷土料理まとめて検索!

どて焼きとは

料理名どて焼き
別名-
都道府県大阪府
地域
発祥時期不明
概要

「どて焼き」「どて)は、大阪府の郷土料理。

牛のスジ肉を味噌やみりんで時間をかけて煮込んだ料理です。
鉄鍋の中にに土手状に味噌を盛って、中央で具材を焼きながら、溶け出した味噌で煮込んでいくことからどて焼き(土手焼)と言われます。

本来の大阪のどて焼きは牛スジのみを使い、串に刺した状態で提供されます。
また、白味噌を使い、少し甘めでまったりとした味わいと、やわらかな食感が特徴です。
残った白味噌は関東煮(カントダキ・・おでんは関東からの発祥なので大阪ではこう呼びます)につけて田楽風にしたり、ご飯にかけて最後までおいしくいただきます。

東京や名古屋の「モツ煮」も「どて焼き」と呼ばれ、東京では赤味噌、名古屋では八丁味噌を使い、コンニャクや野菜などと一緒に煮込んだ状態で提供されます。
実際大阪でも、合わせ味噌を使い、コンニャクや野菜の入った関東風どて焼きが主流になってきていますが、
心斎橋にある「よかろ」など、数店舗では昔ながらのどて焼きを提供しています。
伝統の味、ぜひ守り続けてほしいものです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください